諸国へ御朱印の旅
●北海道 ●宮城県 ●福島県 ●青森県 ●岩手県 ●山形県 ●秋田県
●東京都 ●神奈川県 ●埼玉県 ●千葉県 ●茨城県 ●群馬県 ●栃木県
●愛知県 ●静岡県 ●岐阜県 ●三重県 ●石川県 ●富山県 ●福井県
●大阪府 ●兵庫県 ●京都府 ●滋賀県 ●奈良県 ●和歌山県
●福岡県 ●熊本県 ●鹿児島県 ●長崎県 ●大分県 ●宮崎県 ●佐賀県
●沖縄県
Sponserd Link
第77番札所・桑多山道隆寺の御朱印
第77番札所・桑多山道隆寺
(御本尊)薬師如来
(御本尊の真言)おん、ころころ、せんだり、まとぅぎ、そわか
(御詠歌)ねがいをば、ぶつどうりゅうに、入りはてて、ぼだいの月を、見まくほしさに
(住所)香川県仲多度郡多度津町北鴨一丁目3番30号
当寺領はもと和気道隆公の荘園でした。
この荘園内の桑畑で天平勝宝元年(749)のある夜、怪光が起きました。
道隆公は怪光を退治しましたが、そのとき誤って乳母を射殺。
道隆公は乳母の供養を願い、桑の木で薬師如来像を刻み、それを安置するための宇堂を建立したのがはじまりです。
その後、第二代住職・朝祐法師が七堂伽藍を建立し、寺号を開祖の名をとって道隆寺と名付けたといいます。
のち、諸国を行脚中の弘法大師が当寺に留錫され、二尺五寸立像の薬師如来を刻み、道隆公の彫った小像を胎内に納めて御本尊とし、 四国第77番札所と定められました。
御朱印とは
神社・寺院に参拝した「証」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、
参拝の「証」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも「納経印」、「納経印帳」、「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされ、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りをしてはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
その参拝の「証」でもあります。
始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、
参拝の「証」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも「納経印」、「納経印帳」、「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされ、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りをしてはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
その参拝の「証」でもあります。
Sponserd Link